


13. 「英語を使って何かに挑戦」GrapeSEEDを続けた中学生のストーリー♪
今回はある保護者の方から番組に寄せられた1通のお便りをご紹介します!
幼稚園から英語を続けてきた中1のお子様は今どんなことに挑戦しようとしているのでしょうか。中学でも英語が得意科目になったのは、小さい頃から当たり前のように英語の環境があったからこそ。「英語をやって良かった」そう思うのは、もはやお父さん、お母さんではなくてご本人なのかも知れませんね。皆様が描くお子さまの近い将来の姿を一足お先にご紹介します。
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

15. 前に習ったことを忘れているみたいだけど、このまま続けていても大丈夫?
保護者の方からよく聞かれるこの質問について Miklos と Amy が自らの体験談を例に掘り下げ、楽しく軽快なトークを繰り広げます!“ネイティブの Miklos がいつも出てこない英単語とは!?“逆に“20年近く経った今でも覚えている消防団時代の専門用語とは??”「言葉が出てこないこと」は大人の私たちにもよくあることです。子どもは決して忘れている訳ではなく、様々な機会を通して「思い出し」、“わかる!”という体験を重ねていくことで大きな自信につながっていきます。子どもたちの成長のきらめき、ぜひ感じてみてください!
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

16. 子どもたちはどのようにして英語を読めるようになっていくの?
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

17. バイリンガルになるためにはどんなことが必要なの?
英語学習を行なっている皆様にとって興味深いトピックですよね。実はその答えは完璧な文法でも暗記でもありません。お子さまが第2言語として英語を身につけるために親はどんなことをする必要があるのでしょうか?今回のエピソードでは保護者の誰もが経験を持ち、いつでも始められるそのサポートについてお伝えします!
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

18. 英語の先生はどんなサポートを受けているの?
わが子の英語の先生はいつもどんな事を目標にどんな活動をしているのか、疑問に思ったことはありませんか?今回はGrapeSEEDトレーナー/コーチのCindyが番組に登場!インタビューを通してトレーナー、そしてコーチの活動から先生たちの役割や学ぶ姿が見えてきました。このエピソードを通して子どもたちの将来を考え、先生たちも日々努力していることを感じていただけたら嬉しいです。
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

20. みんなで一緒に楽しもう!
皆様は普段どのように英語に触れていますか?なかなか英語のための時間が取りづらいことは忙しい毎日を送られる皆様のお悩みの一つかも知れません。「わが子に貴重な英語の時間を作ってあげたい」その想いが強ければなおさらです。このエピソードでは、皆様が気軽に楽しく取り組めるようなアイディアをご紹介します。おうちでの英語がきっともっと楽しくなるはずです!
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

21. 家族と育むストーリー(物語)
皆様は、小さい時にお父さんやお母さんと一緒に絵本を読んだことはありますか?絵本に出てくる物語は、家族と過ごす時間をさらに充実させてくれると思います。例えば、一人で物語を読む時よりも、家族と一緒に物語を読む時間は大人になっても私たちの記憶に深く残ります。忙しくてなかなか時間が取りづらい時代だからこそ、家族と一緒に過ごす時間は子どもや私たちにとって愛情を深く感じられる大切な体験だと思います。このエピソードではAmy、Miklosの幼少期の体験談も交えながら、「ストーリー(物語)」をキーワードに家族と過ごす時間の大切さをお送りします。
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!

22. Merry GrapeSEED!
番組の感想やご意見など皆さまからのメールをお待ちしています!